3月の朝食会のご報告
2013/03/12 (Tue) Comment [0] Trackback [0]
ステキ女子のみなさん、
朝活ラバーのみなさん、
そしてじつは毎回ブログをチェックしてくださっているあなた!!
こんにちは!みかちです。
3月10日に行われました朝食会の様子をご報告いたします。
まずはほら、ごはんを食べるんですが、
・・・ていうか私、写真ヘタやなー!!涙。。

これじゃなんか楽しそうに見えないじゃないですかね。。
ほんとはこの100倍くらいみんな笑顔なんですよ~ ほんとです~
まずは、みなさん1分間の自己紹介。
参加されるごとに、みなさん上手になっていかれます。

「人前で話すの苦手なんです…」という方けっこういらっしゃいますが、
3回も来られれば堂々たるもんです。アラームぴったりに終わらせてきますもん。
今回も初参加の方が2名。
まきさんは役員秘書さんをされてらっしゃるだけあって、
立居振舞いが美しかった~
(偶然撮れたカメラ目線まきさんと、「すげー」という顔のみんな。笑ほんと、写真へたでごめんなさい)

今回のお土産話のテーマは、「ありがとう、でもさようなら」。
季節柄、ということもありますが、
何か新しいこと―入学なり、進級なり―の前には必ず「卒業」があって、
つまり何かにさようならすることが、
新しい道につながるはじめの1歩なのかなと思ったことが、
3月の朝食会にこのテーマを選んだ理由でした。
「これまでありがとう、でも、自分にはもういらないよ」
そう感謝して何かを手放せたら、気持ちよく前に進めるのでは、と。
以下、みなさんの「ありがとう、でもさようなら」。
・トラウマやコンプレックスにとらわれていた自分。
コンプレックスは個性であり強みだって気づけたから。
・誘われれば嬉しくて、あれもこれも、と色んなところに顔を出していたこと。
もっと自分の時間を大切にして、本当に自分に必要なことなのか、
取捨選択していきたい。
・いまの職場。次のチャレンジが見えてきたから。
・母を頼る気持ち。甘えや依存心があったと気づいたから。
・人間関係。
・執着、観念、思い込み。
・固まった価値観。経験が邪魔したり、意固地になっていたことに気づいた。
・好きだったひと。
・過去の思い出がつまった思い出ボックス。
・転職した親しい同僚。職場は変わったけど、これからも大切な友だち。
・人見知りの自分の性格。
・ずっと一緒にいたパートナー
・やらない理由を探しがちな自分
等々…。


ちなみに、私は「これまでのステキ女子委員会」でした。
3年経って、おかげさまでメンバーさんも増えましたし、
運営に関してもだいぶ慣れることができました。
また次の3年をパワーアップ!するためにも、
1度、初心に返り、新しいことにトライしていきたいと思います。

最後はみんなで集合写真。
(先に帰られたのりこさん、写ってなくてごめんなさい)
みんなこのステキな笑顔で、春を迎えてくださいね。
P.S. ちなみに最初に「韓国朝食会のお話聞きたい!」とリクエストがあり、
「あ、そういえばみなさんにあやまらないといけないことが…。
韓国海苔をみんなのお土産にと思って買ってきたけど、私、食べちゃった」
とカミングアウトしたら「それ言わんでよか」って言われました。
言わなければよかったー 食いしん坊万歳でごめんなさい。。
朝活ラバーのみなさん、
そしてじつは毎回ブログをチェックしてくださっているあなた!!
こんにちは!みかちです。
3月10日に行われました朝食会の様子をご報告いたします。
まずはほら、ごはんを食べるんですが、
・・・ていうか私、写真ヘタやなー!!涙。。

これじゃなんか楽しそうに見えないじゃないですかね。。
ほんとはこの100倍くらいみんな笑顔なんですよ~ ほんとです~
まずは、みなさん1分間の自己紹介。
参加されるごとに、みなさん上手になっていかれます。

「人前で話すの苦手なんです…」という方けっこういらっしゃいますが、
3回も来られれば堂々たるもんです。アラームぴったりに終わらせてきますもん。
今回も初参加の方が2名。
まきさんは役員秘書さんをされてらっしゃるだけあって、
立居振舞いが美しかった~
(偶然撮れたカメラ目線まきさんと、「すげー」という顔のみんな。笑ほんと、写真へたでごめんなさい)

今回のお土産話のテーマは、「ありがとう、でもさようなら」。
季節柄、ということもありますが、
何か新しいこと―入学なり、進級なり―の前には必ず「卒業」があって、
つまり何かにさようならすることが、
新しい道につながるはじめの1歩なのかなと思ったことが、
3月の朝食会にこのテーマを選んだ理由でした。
「これまでありがとう、でも、自分にはもういらないよ」
そう感謝して何かを手放せたら、気持ちよく前に進めるのでは、と。
以下、みなさんの「ありがとう、でもさようなら」。
・トラウマやコンプレックスにとらわれていた自分。
コンプレックスは個性であり強みだって気づけたから。
・誘われれば嬉しくて、あれもこれも、と色んなところに顔を出していたこと。
もっと自分の時間を大切にして、本当に自分に必要なことなのか、
取捨選択していきたい。
・いまの職場。次のチャレンジが見えてきたから。
・母を頼る気持ち。甘えや依存心があったと気づいたから。
・人間関係。
・執着、観念、思い込み。
・固まった価値観。経験が邪魔したり、意固地になっていたことに気づいた。
・好きだったひと。
・過去の思い出がつまった思い出ボックス。
・転職した親しい同僚。職場は変わったけど、これからも大切な友だち。
・人見知りの自分の性格。
・ずっと一緒にいたパートナー
・やらない理由を探しがちな自分
等々…。


ちなみに、私は「これまでのステキ女子委員会」でした。
3年経って、おかげさまでメンバーさんも増えましたし、
運営に関してもだいぶ慣れることができました。
また次の3年をパワーアップ!するためにも、
1度、初心に返り、新しいことにトライしていきたいと思います。

最後はみんなで集合写真。
(先に帰られたのりこさん、写ってなくてごめんなさい)
みんなこのステキな笑顔で、春を迎えてくださいね。
P.S. ちなみに最初に「韓国朝食会のお話聞きたい!」とリクエストがあり、
「あ、そういえばみなさんにあやまらないといけないことが…。
韓国海苔をみんなのお土産にと思って買ってきたけど、私、食べちゃった」
とカミングアウトしたら「それ言わんでよか」って言われました。
言わなければよかったー 食いしん坊万歳でごめんなさい。。
スポンサーサイト